top of page
検索


NHK ふらっとあの街 旅ラン10キロ
5月6日にNHKの「ふらっとあの街 旅ラン10キロ」で月島デジタルツインプロジェクトについて紹介していただきました。


Best Presentation Award/ 31st Annual Conference, Japan Association for Nilo-Ethiopian Studies
岡崎瑠美, アルラ・テシファイ・アシファ, 清水郁郎, 青島啓太, 清水信宏, メルソウ・テフェラ, アムサル・ウォルディ・ヤルーによる発表"Mapping Urban Heritages: The Case of Sekota, Ethiopia"が日本ナイル・エチオピア学会第


FY2021 Graduation Ceremony/ 2021年度 学位記授与式
本研究室より12名(学部生8名、院生4名)の学生が卒業を迎えました。おめでとうございます!


Photogrammetry workshop at SIT with Dr. Kotaro Yamafune/ 山舩晃太郎氏・芝浦工業大学フォトグラメトリーWS
2022年2月22~25日に水中考古学者の山舩晃太郎さんを講師としてお迎えし、フォトグラメトリー・ワークショップを開催しました。建築学科の5研究室より12名が参加し、写真の撮影方法や3Dモデルの作成方法を学びました。


Bronze Award, SEATUC2022: 3D Digital Archiving of Masonry Warehouses: Case of Yoichi, Hokkaido
「石蔵の3Dデジタルアーカイブ:北海道余市町の事例」のポスター発表がSEATUC 2022で銅賞を受賞しました。


Silver Award, SEATUC2022: 3D Digital Archiving of Ainu Houses
「アイヌ伝統住居の3Dデジタルアーカイブ」のポスター発表がSEATUC 2022で銀賞を受賞しました。


Graduation Projects FY2022/ 2022年度 卒業研究
2022年2月7日~9日の日程で、建築学部建築学科第2期生の卒業研究発表会が行われました。


MA Exhibition Project/ Presentation to Ms. Mami Kataoka, Mori Arts Center
2022年1月12日に森美術館館長・片岡真実氏へイラン・タブリーズの伝統住居に関するプレゼンテーションを行いました。


VR Space Design Competition #0/ 第0回 VR空間デザインコンペを開催しました
2022年1月7日及び11日に第0回VR空間デザインコンペの審査会が実施されグランプリ作品が決まりました。


Special lecture by Arch. Shigeo Ohira, Dento-giho Kenkyukai/ 特別講義, 伝統技法研究会・大平茂男氏
2021年11月23日に伝統技法研究会・大平茂男氏により計画・歴史系研究室の学生に向けた特別講義が行われました。


Tabriz, Iran Lecture Series #3, Prof. Ahad Nejad Ebrahimi, Ms. Zahra Bahariniya
Prof. Ahad Nejad Ebrahimi, Ms. Zahra Bahariniya (Tabriz Islamic Art University) によりイラン・タブリーズの伝統住居についてzoomレクチャーが行われました。


VR Space Design Competition/ VR建築コンペ実施のお知らせ
VRコンペの概要はこちらから→ https://onl.tw/ZCe2hRw データ提出締切: 1月7日(金)11:00-13:00 1次審査結果発表: 1月7日(金)17:00 最終審査: 1月11日(火)13:00-17:00 VR実験: 1月12(水)-22日(土)


Tabriz, Iran Lecture Series #2, Prof. Riichi Miyake, Prof. Yasuaki Tanago
三宅理一先生にイランにおける鏡の建築、田名後康明先生に過去に行われたタブリーズのワークショップについてレクチャーをしていただきました。


Hokkaido, 3D Archive Workshop/ 北海道 3Dアーカイブ・ワークショップ
2021年11月3~9日に旭川市及び平取町で岡崎研、秋元研、志手研、篠崎研、山代研の5研究室で合同ワークショップを行いました。


Tabriz, Iran Lecture Series #1, Prof. Naoko Fukami
日本学術振興会カイロ研究連絡センター・センター長、深見奈緒子先生によりイラン・タブリーズの伝統住居についてレクチャーが行われました。


History of Architecture and Urban Design, Dr. Michiko Maejima/ 建築・都市デザイン史特論, 前島美知子先生
大学院科目、建築・都市デザイン史特論の特別講義として前島美知子先生(元ユネスコ日本政府代表部専門調査員)によるレクチャーが行われました。 Special lecture was given by Dr. Michiko Maejima (previously worked...


2021 annual conference of AIJ/ 2021年度日本建築学会大会学術講演会
2021年度日本建築学会大会学術講演会にて以下の発表を行いました。


SIT + Arch. Shigeru Ban, Cafe PJT Workshop #1/ 芝浦工業大学+建築家・坂 茂, カフェ PJT ワークショップ #1
建設中の豊洲第二校舎1階に来年新しくレストランとカフェがオープンする予定です。内装設計は坂茂氏が行い、岡崎瑠美研究室+本学建築学部学生有志が基本設計を実施します。2021年8月9~31日にかけて第一回学生ワークショップが開かれました。


Fieldwork in Yoichi & Shakotan, Hokkaido/ 北海道余市町, 積丹町フィールドワーク
2021年7月26日~8月1日にかけて北海道余市町で夏のフィールドワークを行いました。


Nakagin Capsule Tower, 3D Archive/ 中銀カプセルタワー, 3D アーカイブ
中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト・前田様のご協力を得て、志手研、岡崎研合同で中銀カプセルタワーの3Dデータを収集しました。
NEWS: Blog2
bottom of page